オナラは健康のバロメーター!本年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も便秘解消をテーマにお届けいたします、干支のお馬さんのように、しっかりと「出して」参りましょう。
年の初めから「便秘解消」の話題で恐縮ですが、お正月のおせち料理をコタツでいただくご家庭も多いでしょう。
誰かが「ぷ~ぅっ」とオナラした後でコタツの中が臭い・・・。
すみません、正月早々このような話になってしまい申し訳ございませんが、大切なことなので・・・どうぞお許しを。
お正月はとかく便秘しやすく、解消しにくいと言われています。
様々なところで、ご馳走を食べることが多いからでしょうか?
とにかく、便秘解消ができていない身体は体内に毒素を抱え込んでいる状態。
毒素はオナラとなって体外に出て、便秘の期間が長ければ長いほど解消するまでそれは臭いを放つのです。
ある意味こわい話では?
お正月の体調管理の秘訣は便秘を解消することから!こちらをどうぞ。
なぜ、新年は便秘の解消をしにくくなるのでしょうか?
それは、水分をあまり摂らないことも関係しているのでは?
お酒は残念ですが、便秘の解消に効く水分とは思わない方がいいです。
刺激物ではあるので、腸に影響し、一時的に便秘が解消できた感があるかもしれませんが、お水やカフェインレスの麦茶などは、気にかけながら飲んだ方がいいと思います。
お雑煮のお餅もひかえめが良いのではないでしょうか?
どうやら下痢止めの役割もあるらしいですから元気な人が食べると大変です。