便秘はアレルギーにも関係アリ?
常におなかがすっきりしない便秘は、体にもさまざまな悪影響を及ぼすので、ちょっと心配。
よく、「便秘をすると肌が荒れやすくなる」といった話を聞きますが、これも実際よくあること。
便秘をすることで、吹き出物ができやすくなったり、ニキビが出やすいというのは、ずいぶんと前から医学的にも指摘されています。
というのも、便秘をすることは、体に老廃物を長時間ためてしまうことになるから。
この老廃物には体によくない物質も含まれています。
人の体はとてもよくできていて、栄養は吸収し、不要なものは体の外に出す、という優秀なメカニズムを持っています。
まさに排便もその大事な機能の1つ。
ところが便秘をすることで、体の中のよくない物質がいつまでも排出されず、体内にとどまってしまいます。
その間に、実は少しずつ腸から老廃物の一部を再吸収してしまうので、肌にも悪影響が出てくるのです。
最近は、この便秘の悪影響がアレルギーとも密接に関係している!とも言われており、積極的に研究が進められています。
アレルギーは、その人にとっての「アレルゲン」物質が体内に入ることで、免疫反応を起こし、さまざまな症状が出てくるのですが、便秘はこのアレルゲンをいつまでも腸にとどめてしまうのだとか。
もし便秘が解消されれば、体内に入ったアレルゲンもスムーズに排出され、アレルギー症状もそれほどひどくは出ない、といった意見もあります。
今の時代、アトピーや花粉症など、さまざまなアレルギー症状に悩んでいる人も多いのですが、便秘を治すことで、症状も軽くなるかもしれませんね。
私のオススメ便秘解消の最終兵器「ハーブdeスルリ」を無料サンプルから
気軽に試してみてはいかがですか!